日記一覧
昨日の日記で、初の電車通勤をしたと書きました。
そして、カードリーダーもなく
みんなピッピッとカードとタッチして降車していくのを見ました。
その様子をみてふと思ったのですが
私は今まで交通系カードを持ったことがありません。
通学は自転車でした。
通勤も今まで通ったすべての職場で
公共交通機関は使いませんでした。
そもそも自転車通勤可能エリアでしか
求人に応募しなかったな・・・
通勤(通学)時間はなるべく短いほうがいい。
学生のころから変わりません。
高校も一番近い公立高校へ進学しました。
友人は庄原から市内中心部の高校に通っていたそうです。
5時50分発。定期代55000円!
そうまでして・・・と思いますが、
プライオリティの差ですね。
人はそれぞれ得意不得意がありますが
私は公共交通機関を利用することが
不得意なようです。
雨がザーザーで会社にバイクを置いたまま帰ったので、電車通勤をしてみました。
勤続4年になりますが、電車通勤は初の試みです。
家を出たのが8時20分、会社到着が8時50分でした。
白島までは乗り継ぎがあるので、
乗り継ぎの手順を運転手さんに聞いて
ドキドキでした。
※以前はカードリーダーに通す乗り継ぎカードをもらった記憶があるのですが、今回は紙のチケットでした。
そもそもカードリーダーがありませんでした!
速足で歩いて30分なので、人の多さや乗り換えの待ち時間などを考えると、徒歩のほうが私好みです。
それから、電車の運賃って190円になったんですね。
いつ変わったのかわかりませんが、
また高くなりましたよね。
なにもかも新鮮でした。
貴重な体験でしたが
今後は徒歩を採用すると思います。
- 2023年6月(6件)
- 2023年5月(10件)
- 2023年4月(4件)
- 2023年3月(19件)
- 2023年2月(20件)
- 2023年1月(13件)
- 2022年12月(16件)
- 2022年11月(20件)
- 2022年10月(16件)
- 2022年9月(13件)
- 2022年8月(20件)
- 2022年7月(21件)
- 2022年6月(20件)
- 2022年5月(4件)
- 2022年3月(6件)
- 2022年2月(14件)
- 2022年1月(15件)
- 2021年12月(18件)
- 2021年11月(13件)
- 2021年10月(10件)
- 2021年1月(5件)
- 2020年12月(18件)
- 2020年11月(16件)
- 2020年10月(22件)
- 2020年9月(17件)
- 2020年8月(16件)
- 2020年7月(16件)
- 2020年6月(20件)
- 2020年5月(19件)
- 2020年4月(19件)
- 2020年3月(20件)
- 2020年2月(19件)
- 2020年1月(19件)
- 2019年12月(17件)
- 2019年11月(15件)
- 2019年10月(19件)
- 2019年9月(14件)
- 2019年8月(17件)
- 2019年7月(18件)
- 2019年6月(20件)
- 2019年5月(17件)
- 2019年4月(19件)
- 2019年3月(19件)
- 2019年2月(19件)
- 2019年1月(17件)
- 2018年12月(19件)
- 2018年11月(18件)
- 2018年10月(21件)
- 2018年9月(18件)
- 2018年8月(19件)
- 2018年7月(22件)
- 2018年6月(22件)
- 2018年5月(19件)
- 2018年4月(21件)
- 2018年3月(23件)
- 2018年2月(21件)
- 2018年1月(22件)
- 2017年12月(23件)
- 2017年11月(21件)
- 2017年10月(22件)
- 2017年9月(23件)
- 2017年8月(19件)
- 2017年7月(22件)
- 2017年6月(22件)
- 2017年5月(20件)
- 2017年4月(21件)
- 2017年3月(22件)
- 2017年2月(1件)